Browse Category

For Executive,Leader,Manager

教えていないことは知らなくて当然と思って接する

「ここは学校じゃない!給料もらっているんだから自分で勉強しろ!」と言うセリフは“ごもっとも”です。

他にも、「いい歳して、そんな事も知らないのか!」、「何年社会人やっているんだ!」、「何年この仕事やってるんだ!」というセリフ。

が、しかし、誰もが自発的・能動的に勉強しないのが現実・・・。

現実は日々の業務を行う中で知る事が“学ぶ”になっている。だからこそ、よく聞く「勉強になりました!」。そして本人は満足感・充実感を味わっているかもしれない。

これも勉強しているという事として認めなければならない。但し、先述通り、自発的・能動的ではない。この点が冒頭のセリフが指している事である。

誰もが向上心が備わっているわけではない、出世したい!絶対に給料上げたい!と言う訳ではない。価値観は多種多様。

だからこそ、上位者が「教える」と言う事が一つの重要な“役割”と言える。違った言い方をすると、上位者が「教える」という労力を「面倒くさい」、「負担が掛る」と思う事から、冒頭のセリフを発しているのであれば役割怠慢・放棄と言える。

先ずは、上位者自身が「教える」という事を実行してみる。

「教える」を始めてみると、相手との関係性が顕在化する。関係性が不成立だと「教える」を有難迷惑と“拒む”。逆に成立していれば「教える」を有難いと“感謝する”。

“拒む”だと、何を言ったところで聞く訳もなかったこれまでの説明がつく。関係構築という基礎から作る必要があると気付かされる。

「教える」ことをしたにも関わらず、「忘れる」、「出来ない」事は叱ってよし。「教えていない」事は「知らなくて当然」という寛大な心を以て接する意識が上位者には必要である。

 

 

 

相手が理解しなければ無意味

言葉は自分の意思を自分以外の人に伝えるために用いるのだが、自分の用いた言葉は、相手と語彙の理解が同一か否かを確認する事無しに用いられる。

それによって、誤解が生じたり、伝わらないという事が生じる。

これは何も仕事の場にだけ於いて起きることではなく、親子や血縁者・親近者の間のコミュニケーションでも生じていて、時にモメ事になったり、言葉遣いの難しさを痛感する。

私の場合、仕事に於いて言葉が「商品」だけに、常々、言葉遣いに注意する。しかし、それでも日々、誤解が生じたり、伝わらないという事が生じ悩まされる。

そんな時、「相手は自分ではない」という言葉を思い出す。

すごく当たり前のこの言葉に出会うまでは、「自分の当たり前は相手にとっても当たり前」という認識が強かった。だから相手と摩擦が生じて、結果的に自分自身が苦しく辛くなる時が頻繁にあった。

この言葉によって、より一層、「わかりやすく話す」という事と、「相手の前提を出来るだけ捉えて話す」という事を意識するようになった。

その結果、万事解決!とまでは行かないが、以前に比べて相手が理解・納得していると思われる反応が増えたように感じ、何よりも自分自身が楽になった。

最近、よく感じるのは「つもり」や「独りよがり」と言う言葉は相手や第三者によってしか気付かされない、という事。私は時に、その「相手」であったり「第三者」であるが、自分の事となればナカナカ気付けておらず猛省するばかりである。

私の商品は「言葉」。商品品質を高めるべく、日々、努力する他ない。

 

実態把握の上で判断してますか?

リーダーは「判断する」という事が重要な役割の一つとなる。

判断を下す際、自分自身の目で耳で肌で実態把握した上で判断しているだろうか?

報告してきたメンバーの言葉や文書を鵜呑みにして判断していないだろうか?

自分の主観や思い込み、浅く薄い情報で判断していないだろうか?

更に、周囲に「意見を聞く」ことはしているだろうか?

 

陥ってはいけないのは、リーダーだから!と自負する余り、「判断する」という事に集中してしまい、客観性や冷静さ、更には大局観が見失われること。

判断に伴って何らかの犠牲や弊害は必然的に生じる。その犠牲や弊害に気を取られていては正しい判断が出来なくなる。

「判断する」という事は結果が出た時に「後悔しない」という事、判断に際しては、後に後悔しない為の万策を自ら尽くすという事。

「判断する」という事は白黒ハッキリさせる、という事。それが出来ない、恐れるのであればリーダーの役割は担えない。自ら降りるべきである。

判断した後は、如何なる結果が出ようとも、自らの責任と全力で受け止める覚悟を持つ。いい結果が出ればメンバーの手柄とし、悪い結果が出れば自らの責任とする。それが真のリーダー。もし、少しでも言い訳するのであれば自ら降りるべきである。

「判断する」という事はとても難しい。「判断する」には様々な能力・情報が求められる。だからこそ、リーダーの重要な役割なのである。

あなたは様々な能力・情報を備えていますか?